草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)

種類 清臓腑熱剤
出典 医方集解
組成 竜胆草6g、黄芩9g、梔子9g、車前子9g、沢瀉12g、木通9g、生地黄9g、当帰3g、柴胡6g、生甘草6g
メモ 竜たんは舎監、黄金の車も獅子に託し、芝草を背負って帰る(竜黄芩車木梔沢柴草生帰)
瀉肝火、清利湿熱、補陽肝血(すなわち補肝)で、肝火上炎、湿熱下注の証
方解 君-竜胆草-大苦大寒、瀉肝胆実火
臣-黄芩-苦寒瀉火
   -梔子-苦寒瀉火
佐-車前子-清熱利湿
   -沢瀉-清熱利湿
   -木通-清熱利湿
   -生地黄-滋陰養血
   -当帰-滋陰養血
使-柴胡-引経
   -生甘草-薬剤調和
用法 水煎服
効能 瀉肝胆実火、清下焦湿熱
主治 肝胆実火の上炎による頭痛、目赤、脇痛、口苦、耳遠い、身腫、あるいは湿熱下注、陰腫、陰痔、筋痿陰汗、小便淋濁、婦人湿熱帯下等。
病機 肝胆実火の上擾あるいは肝経湿熱の下注による病変。
方意 主治証は肝胆実火、肝経の湿熱が経絡に沿って、上下を犯していくことによるもの。
上には頭頂、耳目が痛い、あるいは聴力を失う、両脇に影響すると痛みと嘔苦を起こす。
下には厥陰経脈の陰器が腫痛、陰痒を起こす。
湿熱が膀胱に入ると淋痛等の症を起こす。
方中の竜胆草は大苦大寒で、上では肝胆実火を瀉す、下では下焦湿熱を清し、瀉火と除湿を果たす君薬である。
黄芩、山梔子は臣薬として苦寒瀉火の効を持ち、竜胆草を助ける。沢瀉、木通、車前子は清熱利湿で、湿熱を水道から追い出す。
肝は主に蔵血するが、肝経に熱があると陰血を傷つけるので苦寒燥湿の薬を加えたら、いっそう陰を傷つける。
だから生地黄、当帰で滋陰養血を果たし、標本兼治する。
方中の柴胡は、諸薬が肝胆に入るように引薬として用いるわけである。
甘草は調和諸薬の降を果たす。
全方をみると瀉に補があり、利に滋があり、火を降下して熱を除き、湿濁を除去し、経絡に沿って出た諸証はそれぞれ治っていく。
竜胆瀉肝湯、瀉青丸当帰竜薈丸は共に苦肝で肝経実火を瀉す。
竜胆瀉肝湯は瀉肝火、清利湿熱、補養肝血(すなわち補肝)であり、肝火上炎、湿熱下注の証を治療.する。
瀉青丸は瀉肝火、肝胆鬱火を除き、肝火内鬱の証を治療する。
当帰竜薈丸は大苦大寒の剤であり、主に実火を二便から追い出し、肝経実火の証を治療する。
注意 本方の薬物はほぼ苦寒の性で、内服すると脾胃を傷つける恐れがあり、脾胃虚寒の者に適当ではない。
あるいは大量に、あるいは長く服用してはいけない。