草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

温胆湯(うんたんとう)

種類 清熱化痰剤
出典 三因極一病証方論
組成 半夏竹筎炒枳実各6g、陳皮9g、炙甘草3g、茯苓5g
方解 君-半夏-降逆和胃、喪失化痰
臣-竹筎-清熱化痰、止嘔除煩
-枳実-行気消痰
-陳皮-理気燥湿
-茯苓-健脾滲湿
佐-生姜-益脾和胃、調和諸薬
-大棗-益脾和胃、調和諸薬
-甘草-益脾和胃、調和諸薬
用法 生姜5片、大棗1枚を加えて煎服
効能 理気化痰、清胆和胃
主治 胆胃不和、痰熱内擾。
虚煩不眠、あるいは嘔吐呃逆および驚悸不寧、癲癇等。
方意 本方は、痰熱による諸証を治す。
胆は木に属し、静浄な腑であり、温和を好み、生発を主とする。
失常であれば、木鬱不達になり、胃の不和を起こし、さらに化熱生痰になる。
痰熱内阻、胃気上逆であれば、嘔吐乾噦を起こす。
痰熱上擾、心神不安であれば、驚悸不寧、虚煩不眠を起こす。
清竅蒙蔽であれば、癲癇を起こす。
治療は利胆和胃、滌痰清熱をする。
方中の半夏は君薬で、降逆和胃、燥湿化痰をする。
竹筎は臣薬で、清熱化痰、止嘔除煩をする。
枳実は行気消痰で、痰を気に連れて下へ行かせる。陳皮は理気燥湿をし、茯苓は健脾滲湿で、共に佐薬である。
湿邪が去ると痰は自ずと去っていく。
生姜、大棗、甘草は益脾和胃、調和諸薬で使薬である。
全方は理気化痰、清胆和胃の効を果たす。
痰熱内擾の驚悸癲癇、胆熱胃逆の虚煩、嘔吐を治す。
もし、痰熱の重い場合には黄連を加える。
癲癇には胆南星を加える。
注意 『備急千金要方』には「大病の後、虚煩し眠るを得ざるを治す、これ胆寒ゆるがゆえなり、温胆湯方を服すべし」とあり、温胆の由来が示されている。
ただし、本方は清熱化痰の竹筎の配合があり、温胆の文字に対しては疑いがもたれている。