草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

清営湯(せいえいとう)

種類 清営凉血剤
出典 温病条弁
組成 犀角2g(沖服)、生地黄15g、玄参9g、竹葉心3g、麦門冬9g、丹参6g、黄連5g、金銀花9g、連翹6g
方解 君-犀角-鹹寒、清営涼血
   -生地黄-甘寒、清営涼血
臣-玄参-養陰清熱
   -麦門冬-養陰清熱
佐-銀花-清熱解毒
   -連翹-清熱解毒
   -黄連-清熱解毒
   -竹葉-清熱解毒
用法 水煎服
効能 清営透熱、養陰活血
主治 邪熱伝営。身熱が夜になるとひどくなる。神煩少眠、ときに譫語、口渇あるいは不渇、あるいは微かに斑疹、舌絳乾、脈数。
病機 熱邪が営陰に深く入り、血中の津液を損傷した病態
方意 本方は邪熱の内伝営陰を治療する。
身熱が夜になるとひどくなる、神煩少眠、時に譫語は熱犯心営、神明少眠の証である。
口渇あるいは不渇、舌絳、乾と微かに斑疹等は、前者は営熱陰傷で、後者は熱が営に入ってまだ、血に入っていない。
熱傷営陰に対する代表方剤であり、葉天士の「営に入りてもなお透熱転気すること可なり」という指示を具現している。
犀角の鹹寒、生地黄の甘寒で清営凉血をはたす君薬である。
素問、至真要大論』には「熱淫が内にあって、治療は鹹寒で苦甘を佐とする」の配伍方法がある。
玄参、麦門冬、生地黄を配伍し、養陰清熱を果たす臣薬である。
銀花、連翹、黄連、竹葉を佐として清熱解毒で邪熱を追い出し、入営の邪が気分から出るよう促進する。
本証は熱と瘀血を結合して瘀熱になる。
だから、丹参を配伍し、活血を果たし瘀熱を除く。
清営、養陰、活血を併用して清営透熱、活血消瘀の効を得る。