草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

沢瀉(たくしゃ)

分類
利水滲湿薬
出典
神農本草経
処方用名
沢瀉、建沢瀉、福沢瀉、炒沢瀉、塩沢瀉、タクシャ
基原
オモダカ科 Alismataceae のサジオモダカ Alisma orientale JUZEPCZUK の周皮を除いた塊茎
性味
甘、淡/寒
帰経
腎、膀胱
効能
利水滲湿、泄熱、除痰飲
尿量減少、浮腫、水曜便、淋病、白帯増多、痰飲などに用いる。
沢瀉は甘淡、滲湿で、利水作用は茯苓に似て、水湿症の常用薬となる。
また腎と膀胱の熱を排出することができ、とくに下焦湿熱証に適している。
利水作用を増強するためによく茯苓猪苓などを配合する。
水様便と痰飲による眩暈には、白朮を配伍する。例:沢瀉湯。
参考
Alisma orientale の画像