草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

芍薬湯(しゃくやくとう)

種類 清臓腑熱剤
出典 保令集
組成 白芍15〜21g、当帰9g、黄連6〜9g、檳榔子6g、木香6g(後下)、炙甘草6g、大黄9g(後下)、黄芩9g、肉桂2〜5g(沖服)
メモ シャカントウ木刀ビンロ、オレダイゴン肉
方解 芍薬-調和営血
当帰-調和営血
甘草-緩急止痛
黄連-苦寒燥湿、治腸中熱毒
黄芩-苦寒燥湿、治腸中熱毒
大黄-清瀉、下行熱
木香-行気導滞 檳榔-行気導滞
桂皮-苦寒薬に対し反佐、苦寒傷用、寒伏湿熱を防ぐ
用法 水煎服
効能 調和気血、清熱解毒
主治 湿熱痢。
腹痛、便濃血、赤白混雑、裏急後重、肛門灼熱、小便短赤、舌苔黄膩
病機 大腸湿熱の湿熱併重
方意 本方の証は、湿熱が腸に溜まって気滞失調を起こす。
だから、腹痛、裏急後重がみられる。
気血瘀滞が濃血に変わる。
だから、下痢赤白がみられる。湿熱下注なので小便短赤、肛門灼熱がみられる。
本方は調和気血を主とするが兼ねて清熱解毒をする。
芍薬は当帰と配伍して調和営血を果たす。
甘草は緩急止痛で、黄連、黄芩は苦寒燥湿で、腸中の熱毒を治す。
大黄は黄芩、黄連と配伍し、清しながら瀉し、熱を下へ行かせる。
木香、檳榔は行気導滞する。
桂皮は苦寒薬の中で「反佐」を果たし、苦寒傷陽、寒伏湿熱を防ぐ。
そして、和血薬を配伍して行血の効を増強する。
以上の配伍を見ると「行血」と「調気」の配伍の方法である。
これは気血瘀滞の赤白下痢に対して使うわけである。
注意 細菌性下痢、赤痢アメーバ、急性腸炎等の湿熱下痢の症候者によく使う