草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

消風散(しょうふうさん)

種類 疏散外風剤
出典 外科正宗
組成 当帰生地黄防風蝉蛻知母苦参胡麻荊芥蒼朮牛蒡子石膏各3g、甘草木通各1.5g
方解 君-荊芥-疏風透表
-防風-疏風透表
-牛蒡-子疏風透表
-蝉蛻-疏風透表
臣-蒼朮-散風除湿
-苦参-清熱燥湿
-木通-滲利湿熱
-石膏-清熱瀉火
-知母-清熱瀉火
佐-当帰-養血活血、滋陰潤燥
-生地黄-養血活血、滋陰潤燥
-胡麻-養血活血、滋陰潤燥
使-甘草-清熱解毒、調和諸薬
用法 煎服
効能 疏風養血、清熱除湿
主治 風疹、失神。
皮膚疹の色赤くて、あるいは全身に雲状斑点、痒み、破ったら津水が出る、苔白あるいは黄、脈浮数有力。
方意 本方は風湿あるいは風熱の邪が人体を襲って浸淫血脈、肌膚腠理の間に鬱することによる皮膚出疹の痒み、あるいは津水流溢を治す。
治療は疏風を主とし、兼ねて清熱除湿をする。
痒いのは風によるものなので痒みを止めるのは先に疏風をする。
方中の荊芥、防風、牛蒡子、蝉脱は疏風透表で、君とし、表にある邪を除く。
蒼朮は散風除湿で、苦参は清熱燥湿で、木通は滲利湿熱で、石膏、知母は清熱瀉火で共に臣薬である。
風邪浸淫血脈なので陰血を損傷する。
だから、当帰、生地黄、胡麻で、養血活血、滋陰潤燥をする、佐薬である。
甘草は清熱解毒、調和諸薬で使薬である。
諸薬は協力して疏風養血、清熱除湿の効を果たす。
本方は風疹、湿疹を治す常用方である。
臨床では本方を応用するとき、風熱盛の証候に対して金銀花連翹加え、疏風清熱解毒をする。
湿熱甚の証候に対して地膚子車前子を加え清熱利湿する。
血分熱盛の者に対して赤芍紫草を加え、清熱凉血する。
注意 本方を服用するときには辛いもの、魚、タバコ、酒、濃い茶等をひかえ、効果に影響を与えないようにすべきである。