草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

金銀花(きんぎんか)

金銀花
分類
清熱解毒薬
出典
名医別録
処方用名
金銀花、銀花、双花、二花、二宝花、忍冬花、銀花炭、キンギンカ
基原
スイカズラ科 Caprifoliacea のスイカズラ Lonicera japonica THUNB. またはその他同属植物の花蕾
性味
甘/寒
帰経
肺、胃、心
効能
清熱解毒
1.外感風熱あるいは温熱病の初期の発熱、軽度の悪風や悪寒に用いる。
荊芥、連翹を配伍し、疏散風熱の効果を増強する。例:銀翹散
もし、熱が気分に入って、壮熱、煩渇、脈洪大を表す者には、銀花は、石膏知母連翹を配伍すると瀉火解毒の効能がもっと顕著である。
もし熱が営血に入れば、斑疹、舌絳乾燥、神煩少寝の者に牡丹皮生地黄を配伍する。
2.瘡、癰、癤腫などに用いる。
単独でも使われる。
蒲公英野菊花紫花地丁などを配伍し、解毒消腫の効能を増強する。例:五味消毒飲
あるいは鮮品でついて練って塗布する。
また腸癰証に用いる。
薏苡仁黄芩当帰を配伍する。例:清腸飲。
金銀花にある揮発油で金銀花露が作れる。
清熱解暑と清頭目の効能がある。
3.熱毒瀉痢、下痢膿血などの湿熱による下痢には、生の銀花を濃く煎じ、続けて服用する。
解毒、凉血、止痢の効能を持つ。
重証に黄連白頭翁赤芍を配伍する。
コメント
めったに熱など出ない私は、清熱解毒薬とは縁がないのですが、ネットで玫塊花を買ったときについでに銀花も購入しました。
実習で一度、銀花と野菊のお茶をいただいたのですが、どんな味だったか覚えていませんし、少しぐらいなら冷えないだろうと思いました。
そのときの授業は、清熱解毒がテーマの薬膳でした。
はと麦入り炊き込みご飯や春雨サラダ、しじみと銀耳のチキンスープで、先生曰く「今は皆さん、寒くないでしょうけれど、そのうち寒くなりますよ。」
1時間以上たってくると、一人二人と、「何だか冷えてきました。」
体って、ほんとに正直です。
自覚するかどうかの差で、体はちゃんと反応しているようです。
参考
Lonicera japonica の画像