草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

五苓散(ごれいさん)

種類 利水滲湿剤
出典 傷寒論
組成 猪苓9g、沢瀉15g、白朮9g、茯苓9g、桂枝6g
方解 君-沢瀉-甘淡寒、膀胱に入り利水滲湿
臣-茯苓-淡滲、利水蠲飲
-猪苓-淡滲、利水蠲飲
白朮-健脾気、運化水湿
桂枝-太陽の表を解し、膀胱の気化を助ける
用法 散剤にして毎回3〜6g服用、あるいは湯剤として服用。
効能 利水滲湿、温陽化気。
主治 1.外有表象、内停水湿。頭痛発熱、煩渇欲飲、あるいは飲んだらすぐ吐く、小便不利、舌苔城、脈浮。
2.水湿内停。水腫、泄瀉、小便不利、および霍乱吐瀉等の証。
3.痰飲。臍下動悸、吐涎沫滑頭眩、或いは短気かつ咳。
方意 表邪があるので頭痛、発熱、脈浮を現す。邪が膀胱に入り、気化不行、小便不利になり、蓄水を起こす。
水が下焦に蓄したら、気不化水精不布になり、煩渇欲飲を現す。
飲んだ水が輸送されないのですぐに吐き出す。
これは水逆証である。
とにかく本方の証は水飲停蓄である。
だから、治療は滲利蓄水、兼外邪をする。
方中の沢瀉は君薬で、甘淡性寒、膀胱に入り、利水滲湿をする。
茯苓、猪苓は臣薬で、淡滲、利水蠲飲である。
白朮は健脾気かつ運化水湿をする。
桂枝は一方では太陽の表を解し、もう一方では膀胱の気化を助ける。
五薬は協力して行気化気、解表健脾を果たし、逐水溜飲の諸症は治る。
本方は主に滲湿利水、健脾化気の効を持つが、水湿内停の水腫、小便不利をも治す。
他には水湿下注の泄瀉、痰飲、臍下動悸、湿濁による霍乱の表邪のある証候をも治す。