草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

生姜(しょうきょう)

生姜
分類
辛温解表薬
出典
名医別録
処方用名
生姜、鮮生姜
基原
ショウガ科 Zingiberaceae のショウガ Zingiber officinale ROSC. の新鮮な根茎
性味
辛/微温
帰経
肺、脾、胃
効能
発表解表、温中止嘔、温肺止咳
1.外感風寒、悪寒発熱、頭痛、鼻塞などの証に用いる。
本品は辛散発表で、辛温解表剤に加えると、発汗効果が増強する。
桂枝湯などの方剤は、等しく本品が入っている。
軽い感冒には、生姜に黒砂糖を加えた煎湯を熱服すればよい。
2.胃寒による嘔吐に用いる。
温胃和中、降逆止嘔ができる。
配合する薬によって、いろいろな嘔吐が治せる。
常に半夏とともに用い、胃寒嘔吐を治す。例:小半夏湯。
もし熱証による嘔吐を治すときは竹筎黄連などを配伍する。
3.風寒客肺の咳嗽に用いる。
温肺除痰止咳の効能がある。
常に他の散寒止咳薬を配伍する。
このほか、本品は半夏天南星、魚蟹の解毒に用いる。
注意
生姜は辛温なので、陰虚内熱と熱盛証には禁用。
コメント
生姜を乾燥させた乾姜の性味は、大辛/大熱になり、さらに温める力が強くなり、温裏薬となります。
生姜は、魚蟹の毒を解毒する働きがあるので、刺身や蟹を食べるときはこのことを思い出して生姜をすっています。
料理の味をよくするという意識より、体にいいからという理由で、生姜を使うことが多くなりました。
台所にいつも必ず常備している食品です。