草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

淫羊藿(いんようかく)

いかり草
分類
助陽薬
出典
神農本草経
処方用名
淫羊藿、仙霊脾、いかり草
基原
メギ科 Berberidaceae のシロバナイカリソウ Epimedium macranthum MORR. et DENCNE. 、ホザキイカリソウ E. sagittatum MAXIM, E.brevicornum MAXIM. などの葉。
市場には全草品もあり、同様に利用される。
性味
辛、甘/温
帰経
肝、腎
効能
補腎壮陽、祛風除湿
1.インポテンツ、頻尿、腰や膝の無力に用いる。
補腎壮陽の効能があるので、腎陽虚衰による病症に適用している。
単味で酒に浸けて服用することもできるし、熟地黄枸杞仙茅などの補腎壮陽薬を配合して使用することもできる。
2.風寒湿邪による痺痛あるいは四肢の痺れに用いる。
威霊仙蒼耳子桂心などを配合する。例:仙霊脾散
『食医心鑑』の淫羊藿は、0.5kgの淫羊藿を5kgの白酒に浸けて十日間置いた後、毎回30g ぐらい、日に2、3回(酒に弱いものには少なめに)服用し、これで前述の病症を治療する。
またインポテンツにも使用する。
注意
陰虚火旺証には用いない方がよい。
コメント
体を温める効能があるのでお茶にして飲んでいますが、苦いので多く入れすぎると、お茶全体が苦くなってしまいます。
参考
Epimedium macranthum MORR. の画像
Epimedium sagittatum MAXIMの画像
Epimedium brevicornum MAXIM.の画像