草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

当帰補血湯(とうきほけつとう)

種類 補血剤
出典 内外傷辨惑論
組成 黄耆30g、酒製当帰6g
メモ 黄耆と当帰で補血する
血虚
方解 君-黄耆-補脾肺気
当帰-益血和営
用法 水煎服
効能 補気生血
主治 労倦内傷、気弱血虚、陽浮外越。
肌熱面赤、煩渇欲飲、脈洪大かつ虚弱、および女性の生理中、出産後の血虚発熱頭痛、あるいは瘡瘍潰後の長く治癒せず。
病機 大量の出血(外傷、手術、性器出血、月経過多、出産、大きな膿瘍の潰破後など)による急激な血虚が生じ、気がよりどころを失って上浮した状態
方意 本方の証は労倦内傷、元気不足より、陰血も損傷し、浮陽外越を起こす。
症は肌熱面赤、煩渇欲飲、脈洪大かつ虚である。
だから、補気生血の剤を用いる。
有形の血が無形の気から生じる。
方中では大量の黄耆で脾肺の気を大いに補い、生血の源を充実する。
さらに、当帰で益血和営を果たし、陽生陰長させ気旺血生を図る。
女性の生理、産後の血虚発熱、頭痛に対し、益気養血で退熱を果たす。
潰瘍が長く治癒しない場合は、本方で補気養血を通して生肌を果たすと潰瘍が治る。
本方の証は白虎湯証の脈洪大、口渇欲飲、発熱、面赤、心煩と類似するが正確に弁別すると白虎湯証と区別がある。
白虎湯証は脈洪大かつ実満、大渇で冷飲を好む、身大熱、大出汗、いわゆる白虎湯証の「四大」である。
しかし、本方を使用時に発熱に対して弁証する場合は、必ず陽明熱盛または気弱血虚、陽浮外越を弁別すべきである。