草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

沢蘭(たくらん)

沢蘭
分類
活血化瘀薬
出典
神農本草経
処方用名
沢蘭、沢蘭葉
基原
シソ科 Labiatae のシロネ Lycopus lucidus TURCZ. の全草。市場ではしばしば蘭草との混乱がみられる
性味
苦、辛/微温
帰経
肝、脾
効能
活血祛瘀、行水消腫
1.血滞による無月経、生理痛、生理不順、腹中のしこり、産後瘀滞による腹痛などに用いる。
沢蘭の性味は辛散、温通で、薬性は穏やかである。
肝気を阻通させ、経脈を通らせる効果が良い、祛瘀散結の作用があって正気を傷つけないという特徴がある。
ゆえに血脈瘀滞、経行不利には、常用薬として使われる。
前述した婦人科の疾患には、よく当帰丹参芍薬香附子などを配合して使用する。
2.打撲損傷、胸脇痛、急性化膿性疾患などの証候に用いる。
沢蘭は祛瘀散滞の効能があり、打撲損傷による瘀血腫痛には、当帰川芎紅花桃仁などを配合し、胸脇痛には、丹参鬱金白蒺藜などを併用し、化膿性炎症による腫痛には、当帰銀花甘草などをを配合して使用する。
3.産後の排尿困難、顔面、下肢のむくみに用いる。
沢蘭の通利経脈の効能はわりに良いが、行水消腫の力が弱い。
よく防已と配合して水腫を退く。
参考
Lycopus lucidus の画像