草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

紅花(こうか)

紅花

紅花

べにはな

べにはな

分類
活血化瘀薬
出典
開宝本草
処方用名
紅花、杜紅花、南紅花、草紅花、紅藍花、コウカ
基原
キク科 Compositae のベニバナ Carthamus tinctorius L. の管状花
性味
辛/温
帰経
心、肝
効能
活血祛瘀、通経
1.生理痛、血滞による無月経、産後瘀阻による腹痛、癥瘕積聚、打撲損傷および関節疼痛などの証候に用いる。
紅花は心、肝の血分に入り、性味は辛酸、温通で、活血祛瘀、通調経脈をすることができる。
前述した瘀阻による証候には、よく桃仁当帰川芎赤芍薬など活血祛瘀薬を配合して使用する。
2.斑疹の色が暗く、熱鬱血滞によるものに用いる。
活血祛瘀の効能を利用して化滞するわけである。
当帰、紫草大青葉など活血凉血、泄熱解毒薬を配合する。例:当帰紅花飲。
紅花は活血祛瘀の力が強い。
近年来、臨床で多種の瘀血阻滞、あるいは血行不暢の証候に用いられる。
たとえば冠心病による狭心痛にはよく丹参川芎赤芍薬などを配合して使用する。
血栓閉塞性脈管炎の気滞血瘀に属するものには、よく当帰桃仁赤芍薬乳香没薬を併用する。
注意
妊婦には使用しない。
コメント
紅花は山形名産のべにはな。
高級口紅にも使われていますが、独特の味がするので苦手な方でした。
食べ慣れて来ると、気軽にお粥やレバーの煮物にトッピング。
血をきれいにしてくれるというイメージがあります。
英名では safflower、エジプトではサフランと書かれて売られていました。
サフラワー油も人気がありますが、花に比べると効能は落ちると思います。
参考
Carthamus tinctorius の画像