草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

熟地黄(じゅくじおう)

熟地黄

熟地黄

地黄の花

アカヤジオウの花

地黄の花の説明

ジオウの花のプレート

分類
養血薬
出典
本草図経
処方用名
熟地黄、熟地、大熟地、熟地炭、砂仁拌熟地、ジオウ
基原
ゴマノハグサ科 Scrophulariaceae のジオウ Rehmannia glutinosa LIBOSCH. や、カイケイジオウ R. glutinosa LIBOSCH. var. hueichingensis CHAO et SCHIH の肥大根を乾燥したのち、酒で蒸して熟製したもの
性味
甘/微温
帰経
肝、腎
効能
養血滋陰、補精益髄
1.血虚による顔色の萎黄、眩暈、動悸、不眠、月経不順、不正性器出血などの病証に用いる。
熟地黄は補血の主要薬である。
常に血虚証と婦人の月経不順に使用する。
たとえば、当帰川芎白芍を配合した四物湯は、補血調経の基本方剤となっている。
臨床では、違った病証によって加減して使用する。
2.腎陰不足による潮熱、盗汗、遺精、消渇などの病証に用いる。
本品は、滋陰の主薬でもある。
たとえば、六味地黄丸は、山薬山茱萸などを配合して、腎陰不足による各証候に使用される方剤である。
このほか、精血虚虧による腰がだるい、下肢の無力、頭のふらつき、目のかすみ、耳鳴、難聴、病的白髪などにも用いられる。
これは、本品の補精益髄の効能を利用したものである。
注意
熟地黄は生地黄より滋潤性がありしつこいので、消化を障害しやすい。
湿阻気滞による痰多、腹が脹って痛む、食欲不振、泥状便には禁忌である。
コメント
熟地黄はべたべたしているので、袋の中でくっつき塊になってしまいます。
それをほぐして使うのですが、細かく刻んで醤油系の味付けの炒めものなどに加えることができます(たとえば青椒肉絲)。
こくがあるので、少量調味料的に入れると複雑な味になっておいしいです。
四物湯鍋(熟地黄、当帰川芎白芍を入れる)は、血を補い、体も温まって良いのですが、熟地黄のおかげで鍋全体が真っ黒になり、入れた鶏肉なども黒く染まってしまいます。
地黄の花は、鉢植えで売られていてもおかしくないほどかわいい花なので、意外に思いました。
この花によく似た栽培品を店頭で見かけたことがあります。何でしたっけ ?
参考
Rehmannia glutinosa の画像