草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

藜芦(りろ)

分類
催吐薬
出典
神農本草経
処方用名
藜芦、黒藜芦
基原
ユリ科 Liliaceae のバイケイソ属植物 Veratrum nigrum L.やその亜種、変種などの根をつけた根茎
性味
辛、苦/寒。有毒。
帰経
肺、胃、肝
効能
催吐風痰、殺虫
1.卒中、癲癇、喉痺の証に痰涎が詰まっている者に用いる。
藜芦は風痰を催吐する作用が著しい。
たとえば「経験方」では、藜芦と鬱金を粉末にして、ぬるいお湯で沖服すればすべての風痰飲を治療することができるとある。
「経験後方」によると、藜芦に天南星を配伍して粉末にして、ぬるい酒で沖服し、卒中による言語障害、痰が詰まるなどの治療に用いるとある。
藜芦に瓜蒂防風を配伍した三聖散には、風痰を吐かせる効能があり、卒中痰壅、癲狂煩躁、および毒物を誤飲したが、まだ吸収していない者を吐かせる場合に用いる。
2.疥癬などに用いる。
藜芦を外用すれば、殺虫止痒の作用がある。たとえば藜芦を粉末にして、油と混ぜ合わせ、疥癬の治療に使用する。
また、藜芦を粉末にして、シラミ、蚊、蠅を殺すこともできる。
注意
毒性が強いので、内服には慎重に使うべきである。
体質が弱い者、出血症のある人、妊婦には禁忌。
細辛芍薬、五参(丹参人参沙参玄参苦参)との配合は禁忌とされている。
服用しても嘔吐が止まないときは葱白湯を服用するとよい。
参考
Veratrum nigrum の画像