草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

常山(じょうざん)

分類
催吐薬
出典
神農本草経
処方用名
常山、黄常山、鶏骨常山、醋常山、炒常山、酒常山
基原
ユキノシタ科SaxifragaceaeのジョウザンアジサイDichroa febrifuga LOUR.の根
性味
苦/寒。有毒。
帰経
肺、心、肝
効能
催吐痰飲、截逆
1.胸中の痰飲に用いる。
常山の催吐作用は強く、胸中に積聚した痰飲を治療するときに、甘草蜂蜜を配合した煎液を服用する。
2.マラリアに用いる。
常山は性味が辛、苦、寒で、開泄、清熱の効果があり、胸中の痰飲を吐かせ、脇下の痰飲を取り除く作用もある。
古代の見方でいうと、『痰がなければ、瘧にならない』、それでよく常山をマラリアの治療に使用する。
常山に草果檳榔青皮などを配伍し、酒を少し入れた水で煎じ、マラリアの発作が起る2時間前に飲むと、治療効果が見られる。
参考
Dichroa febrifuga の画像