草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

貝母(ばいも)

浙貝母

浙貝母

浙貝母

川貝母

分類
清化熱痰薬
出典
神農本草経
処方用名
貝母、川貝母、川貝、京川貝、京川貝、松貝、青貝、西貝、浙貝母、浙貝、象貝母、象貝、大貝、バイモブシ
基原
ユリ科 Liliaceae のアミガサユリ属植物各種 Fritillaria spp.の鱗茎。
きわめて多種基原の生薬で川貝、松貝、青貝、西貝などと称されるものは F.cirrhosa D. DONF.unibracteata HISAO et K..C.HSIA など、浙貝、大貝、象貝などと称されるものはアミガサユリ F.thunbergii MIQ.に由来する。
現在の日本市場品は大半が後者。
性味
川貝母:苦、甘/微寒
浙貝母:苦/寒
帰経
心、肺
効能
化痰止咳、清熱散結
1.肺虚の慢性咳嗽、痰が少ない、咽が渇く、また外感風熱の咳嗽および痰熱の咳嗽、痰が黄色で粘稠である証に用いる。
川貝母も浙貝母も清肺化痰止咳の作用があるので、よく知母と配合されて、痰熱咳嗽に用いられる。例:二母散。
しかし川貝母の性味は凉かつ甘で、潤肺の効能も兼ねているので、よく沙参麦門冬天門冬など養陰潤肺の薬物を配合し、肺虚の慢性咳嗽、痰少、咽喉乾燥などの証に用いる。
浙貝母の性味は苦寒で、開泄、清火散結の作用が比較的強いので、よく桑葉牛蒡子前胡杏仁など宣肺祛痰の薬物を配合して、外感風熱あるいは痰熱の咳嗽に用いる。
2.癥瘕瘡瘍腫毒および乳癰、肺癰などの証に用いる。
川貝母も浙貝母も清熱散結の効能があるが、浙貝母のほうが比較的強い、瘰癧を治療するときに、玄参牡蠣などを配合する。例:消類丸。
瘡瘍、乳癰を治療するときに、蒲公英天花粉連翹などを配合し、肺癰を治療するときには、十薬芦根薏苡仁などを配合する。
また、甲状腺腫瘍を治療するときに、浙貝母に夏枯草海藻昆布莪朮などを配合して使用されることもある。
注意
烏頭との配合は禁忌。
コメント
写真で見えているとおり、川貝母の方が浙貝母より小さく、より高価といわれています。
参考
Fritillaria spp. の画像