草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

昆布(こんぶ)

昆布
昆布2
分類
清化熱痰薬
出典
名医別録
処方用名
昆布、淡昆布
基原
コンブ科 Laminariaceae のマコンブ Laminaria japonica ARESCH.、クロメ Ecklonia kurome OKAM 、ワカメ Undaria pinnatifida SURING などの葉状体
性味
鹹/寒
帰経
肝、胃、腎
効能
消痰散結、利水消腫
1.瘰瘤、瘰癧などの証に用いる。
消痰軟堅の効能は海藻と同じで、よく海藻海蛤殻などを配合して、昆布丸となして、甲状腺腫に用いる。
最近は、甲状腺腫瘍、リンパ結核、肝臓硬化症の治療に用いられる。
2.浮腫に用いる。
他の利尿薬を配合して利水退腫の治療に用いる。
コメント
海からとれるものは味が鹹のものが多く、塩辛い味と表現されていますが、しょっぱいわけではありません。
鹹は堅いものを柔らかくする特徴があります。
癌の予防食は『きのこ』と『海藻』だそうで、かたまっているものを散らし、腫物を消すという効能をみると、なるほどとうなずけます。
まめではない私は、もっぱら昆布の粉末を汁物に使っています。