火麻仁(かまにん)
 
- 分類
- 潤下薬
- 出典
- 神農本草経
- 処方用名
- 麻子仁、火麻仁、大麻仁、麻仁、マシニン
- 基原
- アサ科 Cannabidaceae のアサ Cannabis sativa L. の種子
- 性味
- 甘/平
- 帰経
- 脾、胃、大腸
- 効能
- 潤腸通便、滋養補虚
 老人、産婦、虚弱体質など津血不足による腸燥便秘に用いる。
 その腸を潤滑にして排便する作用を利用する。
 当帰、熟地黄、杏仁などの養血滋陰潤燥薬を配合する。例:益血潤腸丸。
 また大黄、厚朴、白芍などを配合すると麻子仁丸となる。
 熱邪傷飲あるいは素体火旺による便秘、痔瘡便秘および習慣性便秘などに適用している。
- コメント
- 麻の実を富沢商店で見つけて買ってみたものの、いったいどういう料理に展開すればよいのかわからず、ネットで拾った麻の実入りのシュウマイを作ってみました。
 しかしそれは、食べるとバリンボリンと音を立てる硬い種入りのシュウマイなのでありました。
 シュウマイの固さとは差がありすぎて違和感があること、このうえなし。
 翌日、めったに痛まない歯が何だかスカスカし、充填してあった歯の詰め物がとれてしまいました。
 この麻の実のせいに違いないと疑っています。
 麻の実専門のレストランが下北沢にあるようなので、どう調理なさっているのか尋ねてみたいと思っております。
- 参考
- Cannabis sativa の画像


