草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

石菖蒲(せきしょうぶ)

分類
開竅薬
出典
神農本草経
処方用名
菖蒲、石菖蒲、九節菖蒲、鮮菖蒲、鮮石菖蒲、菖陽
基原
サトイモ科 Araceae のセキショウ Acorus gramineus SOLAND. の根茎
性味
辛/温
帰経
心、胃
効能
開竅寧心、化湿和胃
1.湿濁が清竅をはばんで生じた意識障害に用い、また健忘、耳鳴などの証にも用いる。
石菖蒲には芳香開竅、寧心安神の効能があり、また加湿、化痰の効能もあるので、以上の証には良い効果がある。
湿濁が清竅をはばんで生じた意識障害に対して、鬱金半夏を配合して用い、健忘、耳鳴、難聴に対して、遠志茯苓竜歯などを配合する。例:安神定志丸。
また石菖蒲を単独で、あるいは平肝、安神薬物を配合して、癲狂、痴呆の治療にも使用する。
2.胸腹が脹って苦しい、湿阻気滞あるいは疼痛などの証に用いる。
石菖蒲だけ、あるいは呉茱萸香附子などを配合して、以上の証に使用する。
また、茯苓、石蓮子人参などを配合して、熱毒による嘔吐に用いる。
その他、石菖蒲は風寒湿痺証、打撲損傷および癰疽疥癬などの証にも効果があり、内服も外用もできる。
参考
Acorus gramineus の画像